2020年12月に予約をしていた、『きめつたまごっち 柱集結版』が届いたので、さっそく柱を育ててみました!
前回の記事ではきめつたまごっちの商品紹介、訓練内容が一新されたためその訓練のやり方、最初に成長した柱などについてまとめていました。
今回購入したのはしのぶっちカラーとぎゆうっちカラーの2台で、しのぶっちカラーは無事にしのぶっちに成長しましたが、ぎゆうっちカラーは諸事情(前回の記事に理由があります)によりリセットしてしまったため、しのぶっちカラーと1日分のラグが生じている状況です。
しかしそんなぎゆうっちカラーにも今朝変化が訪れたため記事にしていきます。
ぎゆうっちカラーの成長
ぎゆうっちカラーは「岩持ち上げ訓練」だけをやり込み育成していました。
食事はしのぶっちカラーと同じく朝昼晩を基本に、お腹が空いた通知の度、鬼退治後にご褒美としておやつを与えるという事を試してみました。
その結果なんと、今朝「さねみっち」こと不死川実弥に成長しました!

岩といえば悲鳴嶼さんだと思っていたため、さねみっちに成長したのは意外でした。
ぎょうめいっちはもっと岩持ち上げを増やし、他の全身訓練や全集中・常中も組み合わせる必要がありそうです。
ただこの柱集結版、9人の柱以外に2人の隊士も登場するとのことでそのシルエットから一人は栗花落カナヲ、もう一人は錆兎か不死川玄弥ではないかと推測しています。
せっかくさねみっちに成長したため玄弥が登場するかこちらもしばらく経過観察となりそうです。
登場キャラクターの紹介
きめつたまごっちは、ある一定時間になると、あの三人の隊士の様子を見ることができます。
ここで、今までの育成中に登場したキャラクターを紹介したいと思います。
竈門炭治郎

竹刀で素振りをしている風景。柱合会議編の機能回復訓練での一コマでしょうか。
我妻善逸

鬼と遭遇したのでしょうか。怯えています。
嘴平伊之助

天ぷらを食べている伊之助がかわいいです。
三人が寝ている風景も登場します。



産屋敷耀哉

ドット絵でデフォルメされたお館様が少しホラーに見えるのは私だけでしょうか。
煉獄千寿郎

煉獄杏寿郎の弟の千寿郎君、家の前を箒で掃除しています。かわいいですね。
また、一定時間ごとにやってくる鬼もいます。
育成を始めてまだ3日目ですが、現在確認できている鬼は4体です。
(元)下弦の陸・響凱

下弦の伍・累

下弦の壱・魘夢

上弦の肆・鳴女

響凱、累、魘夢は退治するイベントとして登場しますが、鳴女は現れるだけです。
現状鬼舞辻無惨の登場は確認できません。
本日のきめつたまごっちの育成日記は以上となります。
柱全員と2人の登場人物について確認ができ次第随時、記事を投稿していきます。
次回をお楽しみに!



コメント